「空の枝」を生かす


編集とは、捨てることと見つけたり。



紙からウェブにうつって、より明確になったのはココです。


捨てて捨ててもっとも良い部分を生かす。


これに尽きるのではないかと思います。


そしてその捨て方、削ぎ落とし方に個性がでる。


生花(私は池坊をやっています)には、空の枝を生かす、という言葉があります。


空の枝とは、挿さない空間に無限の生命をとらえる…絵でいうところの余白の魅力のこと。


花を生けていると、「空間」を意識せよ、とよく言われます。


生花はアレンジメントとは違うので、3Dで生けるのが基本であり、この空間をどう作るかで、花の見え方が違ってきます。


見え方というのはつまり、生かしたい花がいちばん綺麗に見えるポジションですね。


制限(生け方にも当然ルールはある)があるなかで


この花がいちばん美しく見えるポジションはどこかいな…花を見ながら考えます。


これは空間だけでなく、草花そのものにも言えること。


まずその植物をよく観察して、生けるときは、かなり大胆に枝葉、花、つぼみ、をカットします。


正直「超もったいない」ことこのうえないのです。


私も始めたばかりのころは、


「自然を生かすのが生花だ」


と言うてるくせに、


手を加えて(カット)生けるって池坊さんよ、それは矛盾じゃないのかね??と先生に噛み付いたりしていました。


が、回を重ねるごとに、カットすることで、より自然美に近づけていく、近づくという概念がうっすらわかってきたように思います。



編集は引き算というのは、昔から語られていることですが、


私の場合、手を動かすこと(=花を生ける)で、いっそう腑に落ち、日々の仕事のなかで確信もつことができました。



思えば子供の頃から、情報量の少ない洋誌(の日本版)が好きでした。


なんの参考にもならない9〜10頭身の外人モデル、セレブが砂漠とかジャングルとか…


とにかくそこどこやねん的な場所で謎ポージングをキメているやつ。


商品の情報は値段くらいです。



それでも、その洋服や靴バッグが素敵に感じられたのは、エディターがアイテムを最大限に生かす構成を考えていたからだと思います。


世界でもカリスマ、と言われるスタイリストやエディターが褒められてる部分でココなんじゃないでしょうか。


異常な世界でも、目がいくように編集するスキル。



時代は今LDKですが、真逆の方向で作れるかが、編集者においては重要で、それがその人の技術・才能だと思っています。

*LDKをディスってるわけじゃない


というか捨てることができれば、どっちもできるんですよね。


Mbe

広告研究会

広告好きな大人たちが書きたいことを書くブログ

0コメント

  • 1000 / 1000